研究課題/領域番号 |
25590071
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 文教大学 (2014-2015) 東京大学 (2013) |
研究代表者 |
加藤 綾子 文教大学, 情報学部, 講師 (10597941)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | パターン / 技術変化 / 社会経済システム / 変動 / 生産消費者 / アンケート調査 / UGC / コンテンツ / 普及理論 / 後期採用者 / CGM / 技術特性 / 調整メカニズム / 再秩序化 / ノイズ / 相互作用 / 個人を軸にしたデータ生成・流通 / コンテンツ産業 / 産業構造 / システム / 進化 |
研究成果の概要 |
本研究の目的はコンテンツ産業の変動を論理的かつ実証的に示すことである.同産業は,技術を基軸とした社会経済的な相互作用システムであると概念的に捉えられる.パターンを定義することで,システム内部のミクロな構造変化に関する定量分析の補助線が得られる.本研究が提示した概念モデルとパターンに基づき,本研究は消費者による情報・コンテンツの生成や発信についてアンケート調査を実施した.そして,後期採用者尺度を用いてUGCの普及段階の推定を試みている.消費者を発信源とする情報・コンテンツの受容の拡大は明らかである.個人に焦点を当てることで,個人中心モデルで社会経済的なシステムの構造を捉える必要性が示唆される.
|