• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療化社会におけるうつ病治療の広がりと被害構造の社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25590117
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関県立広島大学

研究代表者

澤田 千恵  県立広島大学, 保健福祉学部, 准教授 (20336910)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード精神医療被害 / 断薬 / 精神医療サバイバー / 問題経験の語り / 多剤大量処方 / 医原病 / 医療化 / 薬害 / 向精神薬による薬害 / 過剰投薬 / 処方薬依存 / 精神科転帰研究 / 精神科医療 / 過剰診断 / 向精神薬による被害 / 社会的転帰研究 / 薬害被害者の語り
研究成果の概要

不眠や不安などの症状から精神科を受診したが、治療を通じて悪化したために、断薬をして回復した人たちにインタビューを行った。調査協力者とともに治療過程を振り返っていくと、治療開始時点よりも、体調が悪化していることがわかった。そして、それらは原疾患の悪化ではなく、不適切な治療を通じて生み出される医原性の被害であることがわかった。精神科医療には、不必要な治療や過剰投薬を修正する自律的機能が存在していないため、当事者は治療の悪循環を脱するために断薬を行っていた。精神科医療は不適切な治療による患者への被害を認め、被害者たちに謝罪し、被害防止に取り組むべきである。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 断薬した元精神科患者の語りの分析――薬物療法に対する意識の変化を中心に―薬物療法に対する意識の変化を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      澤田 千恵
    • 学会等名
      第88回 日本社会学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学三田キャンパス
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] フェミニズムの視点から向精神薬問題を考える―「育児支援」「母親の心のケア」の名の下に行われた精神医学的診断と投薬による被害事例の分析

    • 著者名/発表者名
      澤田千恵
    • 学会等名
      2013年度日本女性学会大会(個人研究発表)
    • 発表場所
      エソール広島・広島県女性総合センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神科医療による医療化の弊害の社会学的研究

    • 著者名/発表者名
      澤田千恵,中川聡
    • 学会等名
      2013年度日本社会学会大会(個人研究発表、連携発表)
    • 発表場所
      慶應義塾大学(三田キャンパス)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi