• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域を基盤とするソーシャルワークへの対話的行為理論の活用に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 25590133
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

小野 達也  大阪府立大学, 人間社会学部, 准教授 (30320419)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード地域福祉 / 対話的行為 / 社会福祉 / コミュニケーション / ハーバーマス
研究成果の概要

本研究の目的は、地域を基盤とするソーシャルワークにハーバーマスのコミュニケーション的行為の理論を活用することであった。理論の整理、実践事例の検討、実践モデルの構築、という3つの課題に取り組んだ。
理論整理ではコミュニケーション的行為を地域福祉実践で活用できるように考察した。事例の検討では、コミュニケーション的行為の部分的活用を認めることができた。対話的行為を組み込んだコミュニティソーシャルワークのモデルを提示した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 認知症を抱えている人とソーシャルクオリティ(社会の質)2013

    • 著者名/発表者名
      小野達也
    • 雑誌名

      認知症ケア事例ジャーナル

      巻: 6-3 ページ: 280-288

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域福祉実践のコミュニケーション的転回に関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      小野達也
    • 学会等名
      日本地域福祉学会第28回大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 対話的行為を基礎とした地域福祉の実践2014

    • 著者名/発表者名
      小野達也
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi