• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シャイネス改善を目的とするSNS上での訓練プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25590157
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会心理学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

坂元 章  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (00205759)

研究分担者 桂 瑠以  川村学園女子大学, 文学部, 講師 (60572815)
木村 文香  江戸川大学, 社会学部, 講師 (70424083)
田島 祥  東海大学, チャレンジセンター, 講師 (60589480)
松尾 由美  関東短期大学, こども学科, 講師 (50711628)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードシャイネス / 潜在シャイネス / 初対面行動 / SNS / 事前情報収集 / ソーシャルネットワーキングサービス
研究成果の概要

シャイネスの高さと初対面での行動の関係を調査した結果、顕在的にシャイな人は初対面でのスキルが不足していたり、あがったり落ち着かなくなったりするなどの反応がみられ、それにより質問をしたり会話を広げたりするような能動的な行動がみられないというプロセスがあることが示された。これを踏まえ、初対面場面での円滑なコミュニケーションを促進するスキルとしてSNS上での事前情報収集に着目し、その効果を実験によって検討した。分析の結果、対面前に相手の作成したブログを閲覧し、対面時の会話をシミュレーションしてみることで、初対面場面における緊張や過敏さ、自信のなさといったシャイネスの側面が改善されることが示された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 顕在的・潜在的シャイネスが初対面場面での行動に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      田島 祥・松尾由美・祥雲暁代・寺本水羽・相田麻里・坂元 章
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第23回大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本語版新奇恐怖尺度の作成とその信頼性と妥当性の検討2014

    • 著者名/発表者名
      松尾由美・田島 祥・祥雲暁代・寺本水羽・相田麻里・坂元章
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第23回大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Effects of Training with Massively Multiplayer Online Role Playing Game on Alleviating Shyness.2014

    • 著者名/発表者名
      Sachi Tajima, Yumi Matsuo, Yuki Takei & Akira Sakamoto
    • 学会等名
      World Conference on Educational Media and Technology
    • 発表場所
      University of Tampere, Finland
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi