研究課題/領域番号 |
25590175
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 山形県立保健医療大学 |
研究代表者 |
佐竹 真次 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (90299800)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 教育系心理学 / 発達障害 / 自閉症スペクトラム障害 / 固視 / 空気を読む能力 / 視線 / 対人的相互作用 / 注意配分 / 話題の焦点位置 / アイ・トラッキング |
研究成果の概要 |
3人の人が会話をしている場面の静止画を1.5秒間観察する条件では、TD者は3人の人物全員の顔を固視したが、ASD者は中央の人物の顔だけを固視した。3人の中で誰が中心話者かを3択ボタンで答える条件では、ASD者の方がTD者よりも反応時間が長いものの、ASD者もTD者同様、3人全員の顔を固視した。以上より、ASD者には社会的場面において参加者全員を自発的に見渡すスキルを習得するための支援が必要であると考えられた。
|