• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナラティブ・ベースドな混合研究法による附属学校等の教育効果に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 25590226
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関佐賀大学

研究代表者

佐長 健司  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (50253571)

研究分担者 中山 亜紀子  佐賀大学, 全学教育機構, 准教授 (20549141)
村山 詩帆  佐賀大学, 全学教育機構, 准教授 (30380786)
研究協力者 栗原 淳  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (40215067)
田中 彰一  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (80197425)
栗山 裕至  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (20274566)
板橋 江利也  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (10404112)
庄田 敏宏  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (10432957)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード附属学校 / ナラティブ / 学びのヒストリー / 状況学習論 / ナラティヴ / 受験 / テスト / 学校組織 / 教育力 / パーソナリティ / 定量分析 / 質的分析
研究成果の概要

国立大学の附属学校を中心に、その教育効果を測定するために調査を行った。それは、いわゆる学力テストではなく、児童・生徒にインタビューを行い、得られた語り(学びのヒストリー)を解釈する方法によるものであった。
明らかになったことは、児童・生徒の学びは多様で個性的であるが、学校や家庭等の状況に埋め込まれていることである。そのため、学校や家庭等の状況的圧力によって学びが制限されるが、それらからリソースを得て積極的に学びを拡張していることも大ある。そこで、学校や家庭の学習状況を重視した教育が強く求められると言えよう。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ナラティヴアプローチによる歴史テストの生態学的研究-平成25年度大学入学者選抜大学入試センター試験『世界史A』を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      佐長健司
    • 雑誌名

      『文化教育学部研究論文集』

      巻: 第20集第1号 ページ: 33-46

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 受験体制の生成と変容―「お受験」から「テスト体制」へ―2016

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 雑誌名

      腰越滋編 『教師のための教育学シリーズ11 子どもと教育と社会』学文社

      巻: 11巻 ページ: 27-53

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会的相互行為のなかの知識-中学校社会科授業における学習者のナラティヴから-2014

    • 著者名/発表者名
      佐長健司
    • 雑誌名

      社会科教育研究

      巻: 第121号 ページ: 40-51

    • NAID

      130005179191

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 社会変革へ向かう社会科学習を求めて―正統的周辺参加における拡張による学習の可能性―2015

    • 著者名/発表者名
      佐長健司
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第65回研究大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 社会科カリキュラムの生態学的研究2014

    • 著者名/発表者名
      佐長健司
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第64回全国研究大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ナラティヴ・アプローチによる高等学校公民科教育の生態学的研究2014

    • 著者名/発表者名
      堤文
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第64回全国研究大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 系列化による進路選択の内部化とキャリア教育の趨勢

    • 著者名/発表者名
      村山詩帆
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的相互行為のなかの知識-中学校社会科授業における学習者のナラティヴから-

    • 著者名/発表者名
      佐長健司
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ナラティヴ・アプローチによる歴史テストの生態学的検討-平成25年度大学入学者選抜大学入試センター試験「世界史A」を中心に-

    • 著者名/発表者名
      佐長健司
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      山口大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] ナラティヴ・ベースドな混合研究法による附属学校等の教育効果に関する調査研究」(研究代表者:佐長健司)研究成果報告書『学校教育を学びのヒストリーの研究』2016

    • 著者名/発表者名
      佐長健司他
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      自費出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 学校秀才を育てる学力・自分づくりが求める学力-聞き語り“学びのヒストリー”から明日の教育を考える-2014

    • 著者名/発表者名
      佐長健司編著
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi