研究課題/領域番号 |
25590228
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
田中 洋 琉球大学, 大学院教育学研究科, 教授 (00381195)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 学校事故 / 自然災害 / 学校の法的責任 / 安全配慮義務 / 東日本大震災 / 学校安全 / 災害安全 / 学校保健安全法 / 危機管理マニュアル |
研究成果の概要 |
本研究は、学校の災害安全に対する備えとして求められる法的制度について、その現状と課題の検討を試みたものである。学校の災害安全に対する法的枠組の基本となる学校保健安全法が、学校保健法を改正する形で2008(平成20)年に制定されてからまだ日が浅いため、それを補完するものとして、裁判例の分析を行った。 学校を当事者とする自然災害に関わる裁判例を中心に分析したところ、次の2点が明らかとなった。即ち、情報収集義務の重要性と子どもの発達段階・状況に応じた対応の重要性である。
|