• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オルタナティブ教育の制度化における子どもの学習権の保障と教育公共性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25590230
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関早稲田大学

研究代表者

喜多 明人  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70147932)

研究分担者 安部 芳絵  工学院大学, 基礎・教養教育部門, 准教授 (90386574)
研究協力者 安 ウンギョン  早稲田大学, 文学研究科, 博士後期課程
南雲 勇多  早稲田大学, 文学研究科, 博士後期課程
高石 啓人  早稲田大学, 文学研究科, 博士後期課程
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードオルタナティブ教育 / 学習権 / 子どもの権利 / 子ども参加 / 教育の公共性
研究成果の概要

現在、日本においても不登校の子どもの学びと育ちの支援のためのフリースクール/スペース、また、様々な教育理念をもとにしたオルタナティブ教育/スクールなど、学校外の多様な学びの場の実践が展開されている。本研究を通し、これら多様な学びの場の制度化は、従来の学校教育システムからなる日本社会においては、子どもの自主的かつ多様な学びの創造と教育の公共性を広く保障することにつながること、一方で、その制度化の実現のために、学校至上主義を多様な視点から乗り越え、民主的な教育の公共性の確保とともに、子どもの学ぶ権利が実質的に保障される制度化と支援の具体的なあり方を提示していく必要性があることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 学校外の多様な学びの支援と日本の教育―子どもの学ぶ権利行使と新たな普通教育の創造2016

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      子どもの権利条約総合研究所編『子どもの権利が拓く(子どもの権利研究第27号)』

      巻: 27 ページ: 98-108

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国におけるオルタナティブ教育の取り組みと制度化2016

    • 著者名/発表者名
      安ウンギョン
    • 雑誌名

      子どもの権利条約総合研究所編『子どもの権利が拓く(子どもの権利研究第27号)』

      巻: 27 ページ: 115-130

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 韓国の教育改革の動向 : 地方教育分権化の教育改革と教育自治2015

    • 著者名/発表者名
      安ウンギョン
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 88 ページ: 82-89

    • NAID

      40020681371

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校外の子ども・学び場の公的支援補助をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      安ウンギョン
    • 雑誌名

      子ども白書

      巻: 2015年度版 ページ: 170-171

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国における代案教育の運動とその制度化に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      安ウンギョン
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの権利条約の20年と子どもの学ぶ権利2015

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      まちと暮らし研究

      巻: 2015年春

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オルタナティブな学校の構想―子どもの学ぶ権利を保障する学び場づくり2014

    • 著者名/発表者名
      安ウンギョン
    • 雑誌名

      子ども白書

      巻: 2014年度版 ページ: 168-169

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 韓国における「小さい学校運動」の展開と意義2014

    • 著者名/発表者名
      安ウンギョン
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究紀要

      巻: 59号 ページ: 83-94

    • NAID

      40020018194

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会性の学習と教育心理学―青年期指導の事例を通しての考察―2014

    • 著者名/発表者名
      安部芳絵
    • 雑誌名

      工学院大学教職課程学芸員課程年報

      巻: 第15号 ページ: 39-46

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現代学校改革と教育政策に関する研究-韓国・京畿道の「革新学校」政策の分析を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      安ウンギョン
    • 雑誌名

      早稲田大学文学学術院教育学会早稲田教育学研究

      巻: 第5号 ページ: 33-55

    • NAID

      120006227883

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの学ぶ権利とオルタナティブな学び場-子どもが創る学校「希望のウリ学校」に学ぶ2014

    • 著者名/発表者名
      安ウンギョン
    • 雑誌名

      子どもの権利研究

      巻: 第24号 ページ: 50-52

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 喜多明人「子どもの学ぶ権利と日本の公教育のこれから―新しい普通教育の創造をめざして―2014

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      社会運動4月号

      巻: 409号 ページ: 9-15

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 韓国における校内暴力・いじめ問題と学校改革の課題2013

    • 著者名/発表者名
      安ウンギョン
    • 雑誌名

      子どもの権利研究

      巻: 第23号 ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 子ども参加と学び―多様な学びの各現場の実践について、交流し実践を深める2016

    • 著者名/発表者名
      南雲勇多
    • 学会等名
      第3回多様な学び実践研究フォーラム
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2016-02-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 韓国における子どもの参加と自治を通した学校・地域づくりの挑戦2015

    • 著者名/発表者名
      安ウンギョン
    • 学会等名
      子ども支援学研究会
    • 発表場所
      大阪市HRCビル
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「居場所づくりにおける子どもの学びとその権利」2015

    • 著者名/発表者名
      安ウンギョン、南雲勇多、小山田優夏
    • 学会等名
      子どもの権利条約総合研究所シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-05-16 – 2015-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 居場所づくりにおける子どもの学びとその権利2015

    • 著者名/発表者名
      安ウンギョン、南雲勇多、高石啓人、小山田優夏
    • 学会等名
      子どもの権利条約総合研究所シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 学習権の保障と支援の仕組み2015

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 学会等名
      第二回オルタナティブな学び実践交流研究集会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2015-02-07 – 2015-02-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 暮らしの居場所と子どもの学ぶ権利――学習権保障の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      南雲勇多、安ウンギョン、小山田優夏
    • 学会等名
      第二回オルタナティブな学び実践交流研究集会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2015-02-07 – 2015-02-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの学ぶ権利とオルタナティブな教育の政策に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      安ウンギョン
    • 学会等名
      日本教育政策学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国における公教育改革の試み―革新学校を中心に―

    • 著者名/発表者名
      安ウンギョン
    • 学会等名
      日本教育学会 第72回大会
    • 発表場所
      一橋大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Practices of Alternative Schools in Japan for the Child Rights: Examination of Case studies from the Perspective of Janusz Korczak

    • 著者名/発表者名
      Yuta Nagumo
    • 学会等名
      Asian Conference on Education 2013
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 子ども自身による子どもの学習権の実現―韓国・希望のウリ学校の事例から

    • 著者名/発表者名
      喜多明人、安ウンギョン、南雲勇多、吉川恭平
    • 学会等名
      早稲田大学文学学術院教育学会 2013年度教育学研究発表大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi