• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症児におけるパソコンを用いた概念形成学習および達成度評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25590285
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関京都教育大学

研究代表者

冷水 來生  京都教育大学, 教育学部, 教授 (00154310)

連携研究者 冷水 啓子  桃山学院大学, 社会学部, 教授 (80235647)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード発達障害児 / 概念学習 / タブレット・パソコン / タブレットパソコン / パソコン / 自閉症 / タッチパネル
研究成果の概要

障害児の概念学習に関しては, 2014年10月~12月,放課後デイサービスに通う特別支援学校小学部2~3年生4名(いずれも男子)について予備実験を行った。この結果は,2015年9月の日本心理学会第93回大会において報告した。
本実験は2015年8月~10月,別の放課後デイサービスに通う対象児も含め,写真課題を8名,彩色した線画課題を4名,線画課題を8名について実施した。対照群普通児に関しては,2016年2月中旬,年少児,年中児,年長児のクラスに対し,写真,線画,彩色した線画の3条件につき各10名,全90名に対して課題を行った。これらの結果は現在分析中であり,漸次紀要,学会誌等に投稿予定である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2015

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 発達障害児のためのパソコンによる概念学習プログラムについて(1)2017

    • 著者名/発表者名
      冷水來生・冷水啓子
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2017-09-22 – 2017-09-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害児のためのパソコンによる概念学習プログラムについて(2)2017

    • 著者名/発表者名
      冷水啓子・冷水來生
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2017-09-22 – 2017-09-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害児のためのパソコンによる概念学習プログラムについて(1)2015

    • 著者名/発表者名
      冷水 來生・ 冷水 啓子
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-09-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害児のためのパソコンによる概念学習プログラムについて(2)2015

    • 著者名/発表者名
      冷水 啓子 ・冷水 來生
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-09-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi