• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特別支援教育に対する口腔ケアプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25590291
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関九州看護福祉大学

研究代表者

筒井 睦  九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 准教授 (30589180)

研究分担者 山本 智子  皇学館大学, 教育学部, 准教授 (00586092)
古賀 由紀子  九州看護福祉大学, 看護福祉学部・口腔保健学科, 准教授 (30412779)
北田 勝浩  九州看護福祉大学, 看護福祉学部・口腔保健学科, 准教授 (90195264)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードグレリン濃度変化 / 口腔内変化 / 口腔内状態 / 考案したプログラム / 口腔ケア関連用語の曖昧さ / グレリン濃度分泌リズムの一定化 / 衝前後の歯磨き、体操
研究成果の概要

特別支援教育現場における口腔ケアの指導に関する調査を行い、その結果から口腔ケアプログラムの検討を行い、全身の緊張状態及び呼吸を改善するストレッチングや横隔膜呼吸を取り入れた全人的な発達に寄与する口腔ケアプログラムを考案した。プログラムの効果検証として、平均年齢49.4±13.7歳の知的障害者11名に対し、プログラムを3か月間実施し、プログラムの開始前後の口腔内の変化及び朝食後、昼食直前、昼食後のグレリン濃度の変化を調査した。
その結果、プログラム実施後の口腔内状況及びグレリン濃度の変化に有意差が認められたことから、考案したプログラムはグレリン濃度変化に影響を及ぼす可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 特別支援教育における口腔ケアプログラムの構築     1.アンケート調査結果2014

    • 著者名/発表者名
      筒井 睦、山本智子、北田勝浩
    • 学会等名
      第31回日本障害者歯科学会
    • 発表場所
      仙台国際会議場
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] A survey on oral health care in special needs schools2014

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Tsutsui, Tomoko Yamamoto , Katsuhiro Kitada
    • 学会等名
      第3回台湾障害者歯科学会
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi