• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

π共役ポリピリジニウムによるリビング重合性分子配線技術

研究課題

研究課題/領域番号 25600038
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ材料工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

彌田 智一  東京工業大学, フロンティア研究機構, 教授 (90168534)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードπ共役系高分子 / 連鎖的重縮合 / 分子回路
研究成果の概要

本研究では、ムーアの法則を越える究極のボトムアップ型微細加工技術として、重合反応を用いてナノギャップ電極間を繋ぐ、信頼性の高い分子配線技術を提唱している。その方法として、一方のナノ電極に導入したポリマーの種(重合開始剤)から導電性を持つπ共役系高分子を生やし、その高分子の先端をもう一方のナノ電極に化学結合させるものである。
本研究を通じて(1)配線材として用いるポリマー及びその重合反応の開発(2)電極表面へ導入可能なポリマーの重合開始剤及び末端修飾反応剤の開発とその効果の確認(3)配線材としての分子特性の測定を実施してきた。これらの成果は分子回路作製技術及びその機能発現に向けた重要な知見である。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Terminal Defined Chain-Growth Polycondensation of 4-Chloropyridine2014

    • 著者名/発表者名
      K. Nose. T. Iyoda, T. Sanji
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 55 号: 16 ページ: 3454-3457

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2014.05.052

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 分子回路工学をめざした分子グリッド配線技術2015

    • 著者名/発表者名
      彌田智一
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-03-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子回路工学をめざした分子グリッド配線技術2014

    • 著者名/発表者名
      彌田智一、三治敬信、込山英秋、虎島史歩、鎌田香織
    • 学会等名
      第5回分子アーキテクトニクス研究会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2014-11-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 4-クロロピリジンの連鎖的重縮合2013

    • 著者名/発表者名
      野瀬啓二、彌田智一、三治敬信
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Chain-growth Polycondensation of 4-Chloropyridine2013

    • 著者名/発表者名
      Keiji Nose, Tomokazu Iyoda, and Takanobu Sanji
    • 学会等名
      13th Pacific Polymer Conference (Taiwan)
    • 発表場所
      台湾(高雄)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi