• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン液体を用いた昇華-再結晶ハイブリッド型有機材料精製プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25600074
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用物性
研究機関東北大学

研究代表者

松本 祐司  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60302981)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード有機半導体 / イオン液体 / 精製技術 / 有機半導体材料
研究成果の概要

本研究では、新規に高効率な有機材料の精製プロセス開発を目的に、昇華-再結晶ハイブリッド型精製炉を試作し、これを検証した。本装置を用いて、減圧された加熱容器中で、Arガスフローの下、ペンタセンを固体から直接蒸発(昇華)させ、その蒸気成分を含むArガスを、不揮発性のイオン液体に通ずることで、ペンタセンをイオン液体中で析出結晶(再結晶)化させることに成功した。このプロセスでは、昇華と再結晶の2つの効果で効率よく有機材料が精製されることが期待され、予備実験から、不純物であるペンタセンキノンが効率よく除去されることが示された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] イオン液体を介した昇華・再結晶ハイブリッド法による有機半導体結晶の作製と高純度化2014

    • 著者名/発表者名
      榎本大貴,大橋昇,丸山伸伍,松本祐司
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目 北海道大学
    • 年月日
      2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体を介した真空蒸着法によるペンタセンの材料精製2014

    • 著者名/発表者名
      大橋昇、丸山伸伍、柴田陽生、吉田郵司、松本祐司
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目 北海道大学
    • 年月日
      2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [産業財産権] 有機化合物析出方法及びその装置2015

    • 発明者名
      松本 祐司、榎本 大貴、西ヶ花 完
    • 権利者名
      国立大学法人東北大学、小畑産業株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-012120
    • 出願年月日
      2015-01-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi