研究課題/領域番号 |
25610048
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
門叶 冬樹 山形大学, 理学部, 教授 (80323161)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | マイクロパターンガス検出器 / 光検出器 / 放射線検出器 / マイクロパターン / 放射線 |
研究成果の概要 |
本研究では、感光性結晶化ガラス(PEG3C: HOYA社製)を用いて細孔型MPGDを作成し、ガス光電子増倍管の開発を行った。開発したPEG3CをNe+CF4混合ガス1気圧を充填したチェンバー内に設置し、X線ビームを用いて特性性試験を行った。その結果、PEG3C単体の動作で5000以上、2枚をタンデム動作で60000以上の電子増幅度を得ることができた。続いて細孔型MPGDとバイアルカリ光電面からなるガス光電子増倍管を製作し可視光を照射して光センサーとしての基礎特性試験を行った。時間特性試験の結果得られた波形の立ち上がり時間は約9ns、入射光波長400nmに対する量子効率11%であった。
|