• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子増倍素子を用いた精密高速測定技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25610070
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物性Ⅰ
研究機関東京大学

研究代表者

山本 倫久  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (00376493)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード半導体物性 / 量子エレクトロニクス / 量子細線
研究成果の概要

本研究は、電子間相互作用による非平衡電子の緩和過程を利用して、半導体基板中で電流を増幅する雪崩式“電子増倍素子”を開発することを目的とした。電子増倍素子を試作し、パラメータを調節することによって、入力電流が低い場合に増幅率9を得た。この素子をうまく利用すると、将来的には伝搬する電子を1個単位で捉えられる可能性がある。その応用を見越して、電子波干渉計の出力電流を増幅するための埋め込み技術の開発も進めた。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 半導体量子電子光学実験の進展2015

    • 著者名/発表者名
      山本倫久
    • 学会等名
      日本学術振興会,先端ナノデバイス・材料テクノロジー第151委員会 研究会「量子ハイブリッドシステム」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-01-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Quantum electron optics on depleted channels

    • 著者名/発表者名
      M. Yamamoto
    • 学会等名
      第3回 半導体量子効果と量子情報の夏期研修会
    • 発表場所
      栃木、サンバレー那須
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.meso.t.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.meso.t.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi