研究課題/領域番号 |
25610074
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
物性Ⅰ
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
松田 一成 京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (40311435)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | グラフェン量子ドット / 酸化グラフェン / 光電変換 / グラフェンナノ構造 / 太陽電池 / グラフェン |
研究成果の概要 |
ナノカーボン物質は、通常の半導体にはない特異な電子状態を有しており、新しい光電変換の物理を研究する舞台となりうる。そのような観点からグラフェン量子ドットなどを対象に、その作製に加え光学的性質を明らかにすることを目的として研究を進めた。そのグラフェン量子ドットについて、高速液体クロマトグラフィーを利用しサイズ分離に成功し、サイズに依存した電子状態ならびに光学特性を示すことを明らかにした。また、酸化グラフェンについても、グラフェン量子ドットと非常に類似した光学特性、ならびに電子状態を有することが明らかとなった。これらグラフェンナノ構造を用い太陽電池デバイスの作製を進めた。
|