研究課題/領域番号 |
25610082
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
物性Ⅱ
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
井原 慶彦 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (80598491)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 超伝導 / 核磁気共鳴 / 近接効果 / 非従来型超伝導 / 超伝導近接効果 / NMR分光測定 / 非従来型超伝導体 / 有機超伝導体 / 核磁気共鳴分光法 |
研究成果の概要 |
本研究では超伝導‐金属接合において超伝導電子対が金属中に染み出す超伝導近接効果を核磁気共鳴分光法を用いて観測し、得られた情報から母体の超伝導の超伝導特性に関する情報を引き出すことを目的とし実験を行った。研究期間内では有機超伝導体表面に様々な膜厚の金属薄膜を作製し、それぞれの試料について核スピン‐格子緩和率の温度依存性を測定した。その結果膜厚に依存した緩和率の増大、及び減少が観測され、核磁気共鳴分光法により超伝導近接効果が観測可能であることを実証した。特に緩和率が増大する振る舞いは非従来型超伝導体固有の現象を示す重要な結果であるため、今後再現性を含めたさらに詳細な測定を行う予定である。
|