研究課題/領域番号 |
25610114
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
原子・分子・量子エレクトロニクス
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
井上 慎 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10401150)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 量子エレクトロニクス / 原子・分子物理 / 低温物性 |
研究成果の概要 |
ルビジウム原子と同時にKRb分子を光トラップした後、蒸発冷却されるルビジウム原子との熱接触を用いてKRb分子をさらに冷却することを狙ったプロジェクトである。KRb分子は振動・回転の基底準位にある必要があるが、これはルビジウム原子とカリウム原子にレーザー冷却を行い、次に光会合と誘導ラマン断熱遷移(STIRAP)を用いて用意する。まず振動・回転の基底準位のKRb分子の数の安定化のために、環境磁場の精密測定を行った。次に分子と原子を効率良くトラップするために、共振器増幅光トラップの作成を行った。所望の増強因子は達成したが、機械的振動の問題が明らかになり、それを回避するための治具を各種試行した。
|