• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨大な軌道角運動量の自由度をもつ原子ビームの生成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25610116
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関埼玉工業大学

研究代表者

内田 正哉  埼玉工業大学, 付置研究所, 教授 (80462662)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード原子ビーム / 量子ビーム / イオンビーム / 軌道角運動量 / ボルテックス / 位相特異点 / 微細加工 / 粒子線 / 原子 / イオン / 波動関数 / 位相 / 回折格子 / 原子波 / イオン波 / ナノテクノロジー
研究成果の概要

研究の最終目標は、世界でも報告のない、波動関数 (位相) の制御により「軌道角運動量をもつ原子ビーム」を生成することである。本研究では、その実現に必要な実験スキームを明らかにし、特殊な形状を有する回折格子等の光学素子の提案を行った。提案する光学素子の作製には、最先端の超微細加工技術、集束イオンビームを用いて試作に成功した。本研究は巨大な軌道角運動量の自由度をもつ原子ビーム生成実現への第一歩となるものである。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi