• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウエット試料のその場瞬間凍結法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25610118
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
研究機関東京農工大学

研究代表者

箕田 弘喜  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20240757)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード環境制御電子顕微鏡 / クライオ電子顕微鏡 / 試料瞬間凍結 / ウェット試料 / 急速凍結 / クライオTEM観察 / 環境制御 / 電子線照射損傷
研究成果の概要

急速凍結の実現を目指した特殊冷却ホルダーを設計・製作した。冷却テストにより、冷却タンクにつながる熱伝導棒の先端部での温度計測の結果、最低到達温度―164℃を実現した。これは、市販の冷却ホルダーと同程度である。一方、試料先端部は、熱伝導棒との接続を切った状態で、最低到達温度約-30℃、接触した状態で、伝導棒の温度より約30℃高いという結果が得られた。最低到達温度や冷却速度については、概ね目標を達成できたが、接触を切った状態の温度がやや低く、wet状態の試料観察ができないことから、ホルダーを改造が必要であることが分かった。今後、構造の再検討を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi