• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中周期帯スロー地震観測のためのレーザー歪偏差計の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25610129
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関東京大学

研究代表者

新谷 昌人  東京大学, 地震研究所, 教授 (30272503)

研究協力者 出口 雄大  東京大学, 理学系研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードスロー地震 / レーザー / 歪計 / 干渉計 / 歪偏差
研究成果の概要

本研究は現在明確には観測されていない中周期帯、すなわち継続時間が1000秒から10万秒程度のスロー地震を観測する手法として、新規にレーザー歪偏差計を開発し、プレート境界などで起こると予想される当該イベントの初検出を目指すものである。レーザー歪偏差計は同一直線上の2本の基線の間の歪の差、すなわち歪偏差をレーザー干渉計で直接計測する。機器の主要なノイズは温度変化による構成部品の熱膨張であると考えられ、温度環境の実測および有限要素法による熱伝導シミュレーションを行い、温度変動の影響を受けにくい装置の基本構成や設置方法に関する結論が得られた。それらに基づいた歪偏差計を設計・製作した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Improving absolute gravity estimates by the Lp-norm approximation of the ballistic trajectory2016

    • 著者名/発表者名
      Nagornyi, V. D., S. Svitlov, and A. Araya
    • 雑誌名

      Metrologia

      巻: 53 号: 2 ページ: 754-761

    • DOI

      10.1088/0026-1394/53/2/754

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development and demonstration of a gravity gradiometer onboard an autonomous underwater vehicle for detecting massive subseafloor deposits2015

    • 著者名/発表者名
      Araya, A., M. Shinohara, T. Kanazawa, H. Fujimoto, T. Yamada, T. Ishihara, K. Iizasa, and S. Tsukioka
    • 雑誌名

      Ocean Engineering

      巻: 105 ページ: 64-71

    • DOI

      10.1016/j.oceaneng.2015.06.008

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A 100-m Fabry-Perot Cavity with Automatic Alignment Controls for Long-Term Observations of Earth’s Strain2014

    • 著者名/発表者名
      Akiteru Takamori, Akito Araya, Wataru Morii, Souichi Telada, Takashi Uchiyama, and Masatake Ohashi
    • 雑誌名

      Technologies

      巻: 2 号: 3 ページ: 129-142

    • DOI

      10.3390/technologies2030129

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Crustal strain observation using a two-color interferometer with accurate correction of refractive index of air2014

    • 著者名/発表者名
      Souichi Telada, Akito Araya, and Akiteru Takamori
    • 雑誌名

      Technologies

      巻: 2 号: 3 ページ: 115-128

    • DOI

      10.3390/technologies2030115

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長基線レーザー干渉計による地殻ひずみの高精度観測2014

    • 著者名/発表者名
      新谷昌人, 寺田聡一
    • 雑誌名

      光学

      巻: 43 ページ: 73-79

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] KAGRA地下サイトに建設された1.5kmレーザー歪計の設計と運用2016

    • 著者名/発表者名
      新谷昌人、高森昭光、森井亙、三代浩世希、大橋正健
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] レーザ歪偏差計の開発と温度変化ノイズの測定2014

    • 著者名/発表者名
      出口雄大、新谷昌人
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター、新潟県新潟市
    • 年月日
      2014-11-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] レーザーひずみ偏差計の開発~温度依存ノイズの低減2014

    • 著者名/発表者名
      出口雄大、新谷昌人
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、神奈川県横浜市
    • 年月日
      2014-04-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] スロー地震の観測を目指したレーザー干渉型ひずみ偏差計の開発とその状況2013

    • 著者名/発表者名
      出口雄大, 新谷昌人
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ, 千葉市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] レーザーひずみ偏差計の開発 ~真空中の性能評価~2013

    • 著者名/発表者名
      出口雄大, 新谷昌人
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
    • 発表場所
      産業貿易センター, 横浜市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi