• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NCA法に代わるポリアミノ酸合成の革新的プラットホームの開拓

研究課題

研究課題/領域番号 25620097
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高分子化学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

鈴木 将人  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20179253)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードアミノ酸 / ポリアミノ酸 / 開環重合 / 光反応 / サルコシン / 二硫化炭素 / ラジカル重合 / 重付加 / 共重合
研究成果の概要

生体適合材料としての応用が期待できるポリアミノ酸の新規合成法を検討した。従来法(ほぼ唯一)の問題を根本的に解決するために、新たな環状モノマー構造を設計し重合を行った。その結果、1)紫外光照射やニトロキシラジカルを用いたラジカル重合によってポリサルコシンが得られた。2)後者の条件では、サルコシンやアラニンとメタクリル酸メチルとの共重合体が生成した。3)アスパラギン酸やグルタミン酸からフリーのカルボン酸基を持ったモノマーが得られ、塩基触媒によって対応するポリアミノ酸が得られた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2013 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (3件)

  • [学会発表] 無保護のカルボキシル基を持ったジチオNCAの開環重合によるポリ(アスパラギン酸)およびポリ(グルタミン酸)の合成2015

    • 著者名/発表者名
      近藤里奈、松岡真一、高木幸治、鈴木将人
    • 学会等名
      第64回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 二硫化炭素とアミノ酸から合成されるジチオNCAの開環重合2013

    • 著者名/発表者名
      近藤里奈、松岡真一、高木幸治、鈴木 将人
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋工業大学大学院生命・応用化学専攻ソフトマテリアル分野有機高分子合成研究室

    • URL

      http://polysyn.web.nitech.ac.jp/Welcome.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 名古屋工業大学大学院物質工学専攻有機分野高分子合成研究室

    • URL

      http://polysyn.web.nitech.ac.jp/Welcome.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋工業大学大学院高分子合成研究室ホームページ

    • URL

      http://polysyn.web.nitech.ac.jp/Welcome.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi