• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無発光イメージング法の開発と生命科学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25620123
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体関連化学
研究機関筑波大学

研究代表者

百武 篤也  筑波大学, 数理物質系, 講師 (70375369)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードSHGイメージング / SHG顕微鏡 / 第二高調波発生 / バイオイメージング / アゾベンゼン / 膜染色 / 無発光性色素 / 細胞イメージング / 2光子顕微鏡 / 膜電位
研究成果の概要

本研究では第二高調波発生(SHG)イメージング法に着目し、SHGイメージング専用の無発光分子を開発した。SHGイメージング法自体は、これまでに生体中の構造対称性の低い箇所を観察する方法として知られてきたが、SHGイメージング専用の無発光色素はこれまでに報告例がなかった。我々が開発した色素を細胞に投与すると、明確なSHGシグナルが検出される一方、蛍光は全く検出されなかった。同時に別の蛍光分子を投与した箇所からは蛍光が観測されたことから、SHGと蛍光の独立したシグナルによる同時イメージングが可能であることが確認された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of dialkylaminofluorene-based hemicyanine dyes for second harmonic generation imaging by the direct comparison approach.2013

    • 著者名/発表者名
      Nuriya, M, Momotake, A, Kimura, Y., Yasui, M., Kasai, H. & Arai, T.
    • 雑誌名

      Bull. Chemical Soc. Jpn.

      巻: 86 号: 10 ページ: 1190-1192

    • DOI

      10.1246/bcsj.20130094

    • NAID

      10031201275

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 光誘起電子移動型ケージド化合物の光分解反応効率に対する溶媒および犠牲還元剤の効果2015

    • 著者名/発表者名
      森田 里穂・百武 篤也・新井 達郎
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 光誘起電子移動型ケージド化合物の光分解反応効率に対する電子ドナーの効果2014

    • 著者名/発表者名
      森田 里穂・百武 篤也・新井 達郎
    • 学会等名
      光誘起電子移動型ケージド化合物の光分解反応効率に対する電子ドナーの効果
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 光誘起電子移動型ケージド化合物の光分解反応と高機能化2014

    • 著者名/発表者名
      森田里穂・百武篤也・新井達郎
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会(2014)
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(名古屋)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 光誘起生理活性物質放出を目指した機能性ケージド化合物の合成とその光化学2013

    • 著者名/発表者名
      本田 拓也・百武 篤也・新井 達郎
    • 学会等名
      2013光化学討論会
    • 発表場所
      愛媛大学(松山)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [産業財産権] PCT Int. Appl.2014

    • 発明者名
      Atsuya Momotake他5名
    • 権利者名
      Atsuya Momotake他5名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2014-05-23
    • 取得年月日
      2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi