研究課題/領域番号 |
25620127
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生体関連化学
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
瀧 真清 電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (70362952)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 10BASEd-T / T7ファージ / ファージディスプレイ / 人工分子コア / 分子進化 / ファーマコフォア / ライブラリー / 触媒 / サリチル酸 / 人工分子進化 |
研究成果の概要 |
本萌芽研究では、申請者が開発した人工分子コアをファージ上で進化させる手法(10BASEd-T)を用いて、単に標的に結合する人工分子を取得するだけでなく、標的蛋白質を分解治療する触媒の取得を目指して研究を行った。現在までに、予期していた切断活性を有するクローンの取得には至っていないが、一連の過程において、人工分子コア(サリチル酸骨格)がストレプトアビジンに対して特異的に結合しうるファーマコフォアの一部になりうることを見いだし、10BASEd-T修飾法を用いた人工ファーマコフォアライブラリーの作製コンセプトおよび実施例をまとめ発表を行った。Molecules, 19, 2481(2014).
|