研究課題/領域番号 |
25620191
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
無機工業材料
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
黒田 一幸 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90130872)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | メソポーラスシリカ / コロイド / ナノ粒子 / 有機シリカ / コロイド結晶 / ヤヌスナノ粒子 / コアシェル粒子 / コロイド粒子 / メソポーラスシリカナノ粒子 / ヤヌス粒子 / 共加水分解 / グラフト法 / レアメタル回収 / 粒径制御 |
研究成果の概要 |
レアメタルの安定供給には廃棄物からの分離・回収による循環が必要である。本課題は、複数の金属種が含まれる溶液中から、複数の金属種を同時に分離・回収可能な手法の確立を目指すものである。金属種に対する選択的吸着能を示す有機基を付与したコロイド状メソポーラスシリカナノ粒子(CMS)を用い、粒径差による分離をすることで、複数金属の同時分離を行う。そこで、本研究ではサイズ分離に向けて、CMSの精密な合成に焦点を絞り研究を進めた。その結果、単分散性CMSの自在な粒径制御およびそのコロイド結晶の構築に成功した。また、疎水的な有機官能基導入が可能になり、ヤヌス型ナノ粒子のような異方性ナノ粒子の獲得にも至った。
|