• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的局在光場並列制御によるセルインマイクロファクトリに関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25630018
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生産工学・加工学
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 哲  東京大学, 工学系研究科, 教授 (30283724)

研究分担者 高増 潔  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (70154896)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードマイクロファクトリ / 微小生産科学 / マイクロマシン
研究概要

本申請研究においては,デスクトップサイズに小型化されたマイクロファクトリ概念をさらに拡張し,マイクロメートルスケール部品への加工・アセンブリシステムを実現する超小型工場(セルインマイクロファクトリ)を提案した.これは,数umから数10um程度のマイクロ機能部品・デバイスを自律的に製造可能な数mmから数10mm程度の微小セル自体を生産ライン工場と見立てるものである.特に本研究では,微小母材のハンドリングや加工時に必要となる主供給エネルギー種として,遠隔制御性・並列処理性に優れた光エネルギーを適用することを考え,実際に基礎実験装置を試作し,提案コンセプトの検証を行った.

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 光触媒反応を用いた微細機能ビーズの創製に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      門屋祥太郎, 吉越久倫, 高橋哲, 高増潔
    • 学会等名
      2014年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-03-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 光職場ナノ粒子を用いた3次元微細構造創製に関する研究(第3報)-FDTD法を用いた電磁波機能素子への応用可能性の検討-2014

    • 著者名/発表者名
      吉越久倫, 門屋祥太郎, 高橋哲, 高増潔
    • 学会等名
      2014年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-03-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 光触媒反応を用いた微細機能ビーズの創製に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      門屋祥太郎,吉越久倫,高橋哲,高増潔
    • 学会等名
      2014年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 光触媒ナノ粒子を用いた3次元微細構造創製に関する研究(第3報)-FDTD法を用いた電磁波機能素子への応用可能性の検討-2014

    • 著者名/発表者名
      吉越久倫,門屋祥太郎,高橋哲,高増潔
    • 学会等名
      2014年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nanolab.t.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2016-11-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi