• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光標識法を用いたマイクロ流路内粘弾性流体流れにおける高分子運動計測

研究課題

研究課題/領域番号 25630066
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 熱工学
研究機関京都大学

研究代表者

巽 和也  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90372854)

連携研究者 中部 主敬  京都大学, 大学院工学研究科, 教授 (80164268)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード高分子計測 / 粘弾性流体流れ / 蛍光標識 / 誘電分光 / マイクロ流路 / 分子量計測 / 濃度計測 / 高分子水溶液 / 可視化 / 流れ / 高分子溶液 / 粘弾性流体 / 可視化計測
研究成果の概要

本研究は,流動中の高分子水溶液内の高分子の分子量,濃度,配向状態の評価を行うために,高分子の蛍光標識を行い,その蛍光特性を観察して高分子状態を測定することを試みた.さらに,同じく高分子状態の計測を行うために高分子水溶液について誘電分光計測を,静止流体用の平行平板電極とマイクロ流路の上下壁に付設したマイクロ電極を用いて測定を行った.蛍光標識では単体の高分子の蛍光観察は可能だったが,流動中では分布を識別するのが困難であり,現在HPamを用いた測定を試みている.また,誘電分光測定では,誘電緩和の周波数で高分子状態を識別できることを示したが,マイクロ流路内の測定では外乱が多いため機器を改善中である.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A Numerical and Experimental Study on Flow and Heat Transfer Characteristics of Viscoelastic Fluid Flow in A Serpentine Channel2014

    • 著者名/発表者名
      K. Tatsumi, W. Nagasaka, T. Matsuo and K. Nakabe
    • 雑誌名

      Proc. of 15th International Heat Transfer Conference

      巻: 1 ページ: 9615-9615

    • DOI

      10.1615/ihtc15.hte.009615

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Analysis of Lymphocytes Deformation in Microchannel Flows using Compound Drop Model2014

    • 著者名/発表者名
      K. Tatsumi, K. Haizumi, K. Sugimoto and K. Nakabe
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 530 ページ: 012012-012012

    • DOI

      10.1088/1742-6596/530/1/012012

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Numerical Model for Single Red Blood Cell Motions in Stationary Fluid in the Presence of Uniform Magnetic Field2013

    • 著者名/発表者名
      K. Tatsumi, Y. Komori, T. Arakawa, K. Nishitani and K. Nakabe
    • 雑誌名

      Progress in Computational Fluid Dynamics

      巻: 12 ページ: 228-241

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 蛍光偏光を用いたマイクロ流路内の流体温度計測2014

    • 著者名/発表者名
      HSU, CHI-HSUAN,鈴木淳史,巽和也,中部主敬
    • 学会等名
      日本機械学会第6回マイクロナノ工学シンポジウム
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      2014-10-20 – 2014-10-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Dielectrophoretic Sorting of Microparticles and Lymphocytes Using Rail-type Electrodes2013

    • 著者名/発表者名
      K. Tatsumi, H. Shintani, Y. Katsumoto and K. Nakabe
    • 学会等名
      17th Int. Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 発表場所
      Freiburg(ドイツ)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ流路と電気センサを用いた赤血球変形能の計測2013

    • 著者名/発表者名
      巽和也
    • 学会等名
      第17回オーガナイズド混相流フォーラム
    • 発表場所
      九十九里
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi