• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

焦点接着斑を介した単一細胞との力学的な双方向マイクロインターフェースデバイス

研究課題

研究課題/領域番号 25630094
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関山口大学

研究代表者

南 和幸  山口大学, 創成科学研究科, 教授 (00229759)

研究分担者 佐藤 克也  徳島大学, 大学院理工学研究部, 講師 (10403651)
中島 雄太  山口大学, 理工学研究科, 助教 (70574341)
中原 佐  山口大学, 創成科学研究科, 助教 (00756968)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードバイオメカニクス / バイオMEMS / 微小構造体 / マイクロマシニング
研究成果の概要

細胞に伸展刺激を与えると共に細胞の牽引力を測定できるマイクロデバイスの実現性を明らかにするため、ビーズなどのマイクロマーカーを配列したシリコーンチャンバーを備えた細胞伸展デバイスの製作プロセスを考案し、試作のための加工プロセスの開発を行った。ビーズ配列プロセスにおいては、基板とビーズの表面処理法の妥当性を確認し、ある程度のビーズ配列に成功したが、ビーズの凝集を確実に解消するプロセスの確立が必要であることが分かった。また、配列したビーズを包埋したシリコーンチャンバー製作プロセスを開発し、ビーズを包埋したシリコーンチャンバーの製作が可能であることも確認した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 細胞牽引力測定のための微小マーカー付細胞培養マイクロチャンバーの試作2016

    • 著者名/発表者名
      福岡 諒、中原 佐、南 和幸
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部第55期総会・講演会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-03-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞牽引力の測定のためのシリコーン製マイクロチャンバーの開発2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕考、佐藤克也、中島雄太、南 和幸
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部第53期総会・講演会
    • 発表場所
      近畿大学工学部(東広島市)
    • 年月日
      2015-03-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi