• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相互相関法を用いた高感度CMOS放射線検出センサーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 25630139
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関東京工業大学

研究代表者

岡田 健一  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (70361772)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード放射線センサ / SPAD / 発振器
研究概要

本研究では、放射線を照射するとPET材が紫外発光する現象を利用し、その紫外光をCMOSセンサーで読み出す放射線センサーの研究を行う。SPAD高感度化のため、バイアス電圧をCMOS集積回路内部で発生させるが、その際のバイアス電圧の自己補正を可能とした。チップ内においても正確な時間基準が必要であり、携帯性を考慮すると低消費電力かつ低雑音なクロック源が必要である。バラクタバイアス抵抗の最適化による方法と、スタンダードセルのみで実現可能な低消費電力な発振器方式について検討を行い、低消費電力においても低雑音化が可能であることを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 電圧制御発振器におけるバラクタバイアス抵抗の最適化2014

    • 著者名/発表者名
      桂木真希彦, 木村健将, 岡田健一, 松澤昭
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      新潟(C-12-35)
    • 年月日
      2014-03-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] A 0.4ps/bit Digitally-controlled Varactor for a Fully Synthesizable DCO2014

    • 著者名/発表者名
      Dongsheng Yang, Wei Deng, Teerachot Siriburanon,岡田健一, 松澤昭
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      新潟(C-12-36)
    • 年月日
      2014-03-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 電圧制御発振器におけるバラクタバイアス抵抗の最適化2014

    • 著者名/発表者名
      桂木 真希彦, 木村 健将, 岡田 健一, 松澤 昭
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
    • 発表場所
      新潟
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] A 0.4ps/bit Digitally-controlled Varactor for a Fully Synthesizable DCO2014

    • 著者名/発表者名
      Dongsheng Yang, Wei Deng, Teerachot Siriburanon, 岡田 健一, 松澤 昭
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
    • 発表場所
      新潟
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2016-11-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi