• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノスケールの模型流路を用いた収縮機構の検討に基づく無収縮コンクリートの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25630183
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関東京大学

研究代表者

酒井 雄也  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (40624531)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードコンクリート / 無収縮 / 模型流路 / 圧縮成形 / 化学結合
研究概要

乾燥収縮の機構に基づいて、無収縮コンクリートを開発することを目的として検討を行った。当初は模型流路を用いて機構を検討する予定であったため、まず鏡面を有するセメントペーストを用いて流路を作製した。上記検討において、硬化したセメントペーストやコンクリートは、粉砕しても圧縮成形により再び一体化し、強度を発現することを確認した。セメントペーストを粉砕して圧縮成形した成形体は収縮を示す一方で、成形前に乾燥処理を行ったところ、40℃で24時間乾燥した場合には、気中でやや膨張し、105℃で乾燥した場合には大きく膨張するなど、乾燥処理を組み合わせた圧縮成形により無収縮コンクリートが達成できることを確認した。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] セメント硬化体の力学的性能に支配的な化学結合や相互作用に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      酒井雄也、岸利治
    • 雑誌名

      セメント・コンクリート論文集

      巻: No.68(投稿中)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 圧縮成形によるコンクリートの再生および体積変化の制御に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      酒井雄也、岸利治
    • 学会等名
      土木学会第69回年次学術講演会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-09-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] セメント硬化体の力学的性能に寄与する化学結合に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      酒井雄也、岸利治
    • 学会等名
      セメント技術大会梗概集、Vol.68
    • 発表場所
      品川(pp.246-247)
    • 年月日
      2014-05-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] セメント硬化体の力学的性能に寄与する化学結合に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      酒井雄也、岸利治
    • 学会等名
      セメント技術大会
    • 発表場所
      品川
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 圧縮成形によるコンクリートの再生および体積変化の制御に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      酒井雄也、岸利治
    • 学会等名
      土木学会全国大会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2016-11-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi