• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンクリート表層品質の簡易全数検査を目指す繰り返し流水試験方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25630185
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関東京大学

研究代表者

岸 利治  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90251339)

研究分担者 岩城 一郎  日本大学, 工学部, 教授 (20282113)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードコンクリート / 表層品質 / 非破壊検査 / 流水 / 簡易
研究成果の概要

デジタルマイクロピペットを用いてコンクリートの鉛直面に一定量の水を一定時間間隔で複数回流下させ,所定の回数だけ流下させた後に流水距離を測定するという極めて簡易なコンクリート表層品質の評価手法(繰り返し流水試験)の開発を行った。コンクリート鉛直面を流れる流水は蛇行や分岐をしがちであることから、適当な流水ガイドについて検討し、コンクリート表面に鉛筆で平行な二本の直線を約5mm間隔で罫書いたものが最も理想的な流水ガイドとなると結論付けた。測定者一人で簡便に測定ができるように更に治具を工夫することで、表層品質簡易測定方法として活用できると考えている。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] コンクリート表層品質の簡易判定手法としての繰り返し流水試験の安定性向上に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      菊池健人、岸利治
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.35, No.1 ページ: 1873-1878

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 流水距離によるかぶりコンクリートの雨水の浸透性評価2014

    • 著者名/発表者名
      荻原裕貴,岸利治,嶋倉ちづる
    • 学会等名
      土木学会第69回年次学術講演会
    • 発表場所
      大阪(大阪大学豊中キャンパス)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi