• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集中豪雨による住宅地の内水氾濫を解消する雨水排除モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25630251
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関東海大学

研究代表者

鹿田 光一  東海大学, 熊本教養教育センター, 准教授 (50243902)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード内水氾濫 / 地理情報システム / 現地定点観測 / 内水氾濫現象 / 無人航空機(ドローン)
研究成果の概要

内水氾濫に対し、経時変化観測装置開発、交渉を試みたが設置不許可であった。地形解析と現地調査から被害箇所を確認した。直接観測方式からドローン遠隔観測へと方針を変更した。航空法の改訂への対応に時間を要した。GISを用い、平成27年集中豪雨に伴う内水氾濫の簡易連関モデルを提案し、内水氾濫発生の目安を特定した。改訂航空法への対応条件を整えデータ蓄積の必要性から研究期間の延長申請した。平成28年内水氾濫の発生は1回かつ夜間であり、改正航空法により観測不可能であった。しかし現地にて発生終息に至る内水氾濫の観測に成功、シミュレーションを行った。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 発生~終息に至る内水氾濫観測結果にもとづくGISシミュレーションとエリア排水能力評価2016

    • 著者名/発表者名
      鹿田光一
    • 学会等名
      第25回地理情報システム学会研究発表大会
    • 発表場所
      立正大学品川キャンパス
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 内水氾濫現象に対する簡易連関モデルの適用性についての検証2015

    • 著者名/発表者名
      鹿田光一
    • 学会等名
      第24回地理情報システム学会研究発表大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi