研究課題/領域番号 |
25630306
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
構造・機能材料
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中野 貴由 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30243182)
|
研究分担者 |
石本 卓也 大阪大学, 工学研究科, 講師 (50508835)
當代 光陽 大阪大学, 工学研究科, 助教 (10610800)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 電子ビーム積層造形法 / 付加製造 / 低ヤング率 / エネルギー吸収性 / 粉末部力学機能化 / ネック形成 / 骨代替材料 / 金属積層造形 / 衝撃吸収性 / 骨力学機能模倣 / 粉末 / 金属粉末積層造形 / 三次元付加製造 / パウダー/ソリッド複合体 / ネッキング |
研究成果の概要 |
本研究では、粉末床溶融結合法の一種である電子ビーム積層造形法において、従来除去廃棄されてきた未溶融の原料粉末をあえて残存させ、熱処理による粉末粒子間のネック形成を図ることで、粉末部に力学機能を与えることに成功した。その結果、低ヤング率を維持しつつ優れたエネルギー吸収性、すなわち生体骨と類似の力学機能を発揮し、かつ、力学機能の任意制御を可能とする「パウダー/ソリッド複合造形体」の創製に成功し、金属であるにもかかわらずあたかも骨そのものとして振る舞うインプラント材料が実現した。
|