• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン液体ゲルを利用した多機能性バインダーによる空気電池の革新的正極の創製

研究課題

研究課題/領域番号 25630342
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関東京工業大学

研究代表者

下山 裕介  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (30403984)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード超臨界流体 / ナノ粒子 / イオン液体ゲル / 超臨界キャスティング / 超臨界乾燥
研究成果の概要

イオン液体とポリマーから構成するイオン液体ゲルを,導電材のカーボンナノ粒子のバインダーとして利用した空気極を作製した.カーボンナノ粒子の薄膜を作製する工程において,超臨界二酸化炭素による乾燥を利用することで,ナノ粒子が均一に分散し,構造破壊を抑制した電極を作製した.カーボンナノ粒子間に,イオン液体ゲルをバインダーとして形成させる工程において,超臨界二酸化炭素による含浸を適用した.その結果,大気圧下でのゲル形成と比較して,高いリチウムイオン伝導度が確認された.以上の空気極を用いて,リチウム-空気電池の性能評価を行った結果,ポリマーバインダーと比較して約2.5倍の電気容量が得られた.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素を利用したイオン液体ゲルバインダー炭素電極の創製と電極特性の評価2014

    • 著者名/発表者名
      菅村太希,下山裕介
    • 学会等名
      化学工学会新潟大会
    • 発表場所
      新潟大学五十嵐キャンパス
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 超臨界乾燥を利用したイオン液体/炭素電極の作製2014

    • 著者名/発表者名
      菅村太希,下山裕介
    • 学会等名
      化学工学会第79年会
    • 発表場所
      岐阜大学柳戸キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 超臨界乾燥を利用したイオン液体ゲルバインダーによる空気電池正極の作製2013

    • 著者名/発表者名
      菅村太希,森崎宏伸,下山裕介
    • 学会等名
      化学工学会盛岡大会
    • 発表場所
      岩手大学人文社会科学部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi