研究課題/領域番号 |
25630353
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
反応工学・プロセスシステム
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
笘居 高明 東北大学, 多元物質科学研究所, 講師 (80583351)
|
連携研究者 |
百瀬 健 東京大学, 大学院工学系研究科, 助教 (10611163)
|
研究協力者 |
中安 祐太
渡辺 伸司
安井 容二
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 超臨界流体 / 化合物半導体 / 太陽電池 / 化合物太陽電池 |
研究成果の概要 |
本研究ではまず、超臨界流体成膜法により、粒径25nmのTiO2粒子で構成された多孔質膜中に、均一にCu,In膜を成膜することを可能とした。さらに高い溶解性と還元力を有する超臨界エタノールを反応場として用いることで、従来の毒性の高いカルコゲン原料を代替する安全・安価な固体原料を用いたカルコゲン化反応プロセスを構築した。これら超臨界流体プロセスを駆使することで、TiO2多孔質膜へのCuInS2埋め込み成膜を行い、高変換効率の実現が期待される3次元接合型CIS化合物半導体太陽電池構造を具現化できることを実証した。
|