• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高表面積を有するグラファイト様窒化炭素の開発と触媒反応への活用

研究課題

研究課題/領域番号 25630361
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関東京大学

研究代表者

尾中 篤  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10144122)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード高表面積窒化炭素 / nanoC3N4 / 固体塩基触媒作用 / 水中有機合成 / Knoevenagel反応 / nanoC3H4 / Knoevenagel反応 / 多孔質窒化炭素 / メレム分子ポリマー / 高表面積 / 固体塩基性
研究成果の概要

グラファイト様窒化炭素(g-C3N4))を出発原料として,硫酸処理により層構造を剥離することで, 乱雑な構造を保つメレム連結集積体(nanoC3N4)を作る方法を確立した.次に,nanoC3N4が水中で塩基性を示すことを確認し,シアノ酢酸エステルとアルデヒドとのKnoevenagel反応が水中で効率的に進むことを見出した.nanoC3N4中の塩基成分は水中には溶け出さず,反応後はろ過により回収・再使用が可能である.反応生成物は有機溶媒で抽出後,濃縮することで単離される.水層に不溶な固体塩基触媒を新たに作り出すことに成功した.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Ficile Synthesis of Highly Porous Carbon Nitride for Solid Base Catalyst2014

    • 著者名/発表者名
      T. Iwamoto, Y. Masui, M. Onaka
    • 学会等名
      2014MRS Fall Meeting & Exibit
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2014-11-30 – 2014-12-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 多孔性窒化炭素nanoC3N4の固体塩基性評価

    • 著者名/発表者名
      岩本智行・増井洋一・尾中篤
    • 学会等名
      第112回触媒討論会
    • 発表場所
      秋田県,秋田市,秋田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi