• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロトン MAS NMRからみた高温でのゼオライト酸性プロトンの性質

研究課題

研究課題/領域番号 25630364
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関東京工業大学

研究代表者

馬場 俊秀  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (50165057)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードゼオライト / 温度可変1H MAS NMR / ケミカルシフト / 酸強度 / Y型ゼオライト
研究成果の概要

研究代表者が考案・製作したNMRプローブを用い,従来では困難であった400℃までの固体高分解能1H NMRスペクトル測定を行ない,以下の点を明らかにした。
1)プロトン交換ゼオライトのプロトンケミカルシフトは,温度が高くなると増大し,およそ350℃付近からほほ一定値を示した。ケミカルシフトの増大はプロトン上の電子密度の減少を示唆しており、温度が高くなると酸強度が高くなると考えられる。
2)ケミカルシフトの変化が大きく,しかもケミカルシフトが大きいゼオライトは高い酸触媒活性を示した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Identification and Catalytic Behavior of Brønsted Acid Sites on Al-Containing ITQ-212013

    • 著者名/発表者名
      Akimitsu Miyaji, Yasuharu Sakamoto, Yasuyoshi Iwase, Tatsuaki Yashima, Ryutaro Koide, Ken Motokura, Toshihide Baba
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 117 号: 35 ページ: 18074-18083

    • DOI

      10.1021/jp404970k

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Al-ITQ-21 ゼオライトに発現する酸性プロトンの性質2013

    • 著者名/発表者名
      宮地輝光, 小山徹, 本倉健, 馬場俊秀
    • 学会等名
      第29回ゼオライト研究発表会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Al-ITQ-21に発現する酸点の位置とその触媒特性2013

    • 著者名/発表者名
      宮地輝光, 小山徹, 本倉健, 馬場俊秀
    • 学会等名
      第43回石油・石油化学討論会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi