• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫表皮タンパク質を用いたキチンファイバー積層構造材料の力学特性制御

研究課題

研究課題/領域番号 25630371
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関東京農工大学

研究代表者

新垣 篤史  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10367154)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード硬組織 / タンパク質 / キチン / バイオテクノロジー / プロテオミクス
研究成果の概要

生体はやわらかい組織を保護するため、有機分子から成るしなやかで軽量かつ高い強度を有する外骨格を形成する。近年、これらの材料としての優れた特性が明らかにされており、その構造が材料分野において注目を集めている。本研究では、ニホンカブトムシTrypoxylus dichotomusの硬組織の一つである上翅の硬化過程に着目し、硬化に関与するタンパク質の同定を目的とした。羽化後の上翅に発現するタンパク質の比較解析から、硬化に伴い発現量が増加する複数の新規タンパク質を同定した。今後これらのタンパク質の機能が明らかにされることにより、生体材料の特徴を有する高強度材料の開発に繋がることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ニホンカブトムシTrypoxylus dichotomusの表皮の硬化過程で発現するタンパク質の同定2014

    • 著者名/発表者名
      中嶋直樹、新垣篤史
    • 学会等名
      CSJ化学フェスタ2014
    • 発表場所
      タワーホール船堀、東京
    • 年月日
      2014-10-14 – 2014-10-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 生命分子工学・海洋生命工学研究室

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~biomol/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi