• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電磁誘導推力による高密度プラズマの連続パルス加速の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25630387
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 航空宇宙工学
研究機関東京大学

研究代表者

小泉 宏之  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (40361505)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード電気推進 / 大電力 / プラズマ / 無電極 / 大電力電気推進 / 宇宙推進 / ヘリコン波プラズマ / 電磁誘導加速
研究成果の概要

本研究は,将来の大型ミッションにおいて,大規模物資輸送を担う100kW級の大電力電気推進機に対して新しい推進機を提案するものである.このために.本研究は,電気推進に適した無電極高密度プラズマの実現と,外部磁場を用いない電磁誘導加速の基礎研究を行い,以下の成果を得た.1)低アスペクト比容器において,永久磁石によるカスプ磁場を利用してヘリコン波による高密度プラズマの生成に成功した.300 Wの最大電力においてプラズマ密度は10の19乗/立方mに達した.2)パルスフォーミングネットワークを用いてパルス的な電磁誘導加速の基礎実験を行いプラズマインピーダンスの推定に成功した.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] スパイラルアンテナを用いたヘリコン波プラズマの誘導パルス方式による加速特性2015

    • 著者名/発表者名
      柳沼和也, 小泉宏之, 小紫公也
    • 学会等名
      平成26年度宇宙輸送シンポジウム
    • 発表場所
      相模原,神奈川
    • 年月日
      2015-01-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] スパイラルアンテナを用いたヘリコン波プラズマの誘導パルス方式による加速実験2014

    • 著者名/発表者名
      柳沼和也, 井上雄喜, 小泉宏之, 小紫公也
    • 学会等名
      第45期日本航空宇宙学会年会
    • 発表場所
      本郷,東京
    • 年月日
      2014-04-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] スパイラルアンテナを用いたヘリコン波プラズマの誘導パルス方式による加速実験2014

    • 著者名/発表者名
      柳沼和也, 井上雄喜,小泉宏之,小紫公也
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会年会
    • 発表場所
      東京大学,山上会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi