• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実海域を想定した超伝導軸発/電気推進システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25630401
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 船舶海洋工学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

和泉 充  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (50159802)

研究分担者 坂本 牧夫  東京海洋大学, 船舶運航センター, 教授 (80272730)
木船 弘康  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (90323849)
連携研究者 野田 明  東京海洋大学, 船舶運航センター, 教授 (80262343)
伊東 裕子  東京海洋大学, 産学・地域連携推進機構, リサーチアドミニストレータ (50377074)
研究協力者 三木 基寛  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 博士研究員 (60559475)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード電気推進 / 超伝導モータ / 軸発電機 / 高温超伝導体 / エネルギー効率化 / 推進・運動性能 / 軸発・電気推進システム / 再生可能エネルギー
研究成果の概要

推進動力向け超伝導電動機を電気推進船に実装した実海域での長時間運転を想定し、超伝導コイルに作用する電磁力や入発熱などの影響に対する信頼性の確保のために必要な計測設備、試験項目や解析手法を確立した。波浪や運転モードを想定した電気推進システムの試験条件を検討した。東京海洋大学の練習船「海鷹丸」に設備されている在来の推進電動機を利用した洋上での前後進試験により、電機子・界磁電流、出力等を測定し、負荷変動による影響を評価した。この結果にもとづき課題となった冷却システムの熱負荷応答について実験研究を行いコイルの性能保持に関する知見を得た。また国内外における進捗状況を整理し関連する技術動向を明確にした。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Study of HTS machine system cooling with a closed loop thermosyphon : stability for unsteady heat load and transient conduction2015

    • 著者名/発表者名
      K. Yamaguchi, M. Miki, M. Izumi, Y. Murase, E. Yanase, ans T. Yanamoto
    • 学会等名
      12th European Conference on Applied Superconductivity
    • 発表場所
      Lyon, France
    • 年月日
      2015-09-06 – 2015-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Study of the thermo-syphon cooling system with a vessel in the sea states2014

    • 著者名/発表者名
      K. Yamaguchi, R. Sato, M. Miki, K. Yamagata, T. Ikeda, M. Izumi, Y. Murase, K. Umemoto and M. Yokoyama)
    • 学会等名
      Proc. 25th International Cryogenic Engineering Conference and the International Cryogenic Materials Conference in 2014
    • 発表場所
      Enschede, The Netherlands
    • 年月日
      2014-07-07 – 2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi