• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

船舶ディーゼルエンジン排ガス中の炭酸ガスのプラズマ濃縮・燃料化技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25630408
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 船舶海洋工学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

大久保 雅章  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40223763)

研究分担者 黒木 智之  大阪府立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00326274)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード船舶工学 / 舶用機関・燃料 / プラズマ / ディーゼルエンジン / 二酸化炭素排出削減
研究成果の概要

プラズマ還元-濃縮技術の融合により,類例を見ない新しいCO2処理・燃料化システムを構築し性能を明らかにした。初めに設定したCO2流量,濃度に対して,CO2をほぼ100%吸収できる吸着流路の寸法を実験的に決定した。その後,窒素プラズマ流を循環させながら印加する場合にCO2を100%還元できる,プラズマリアクタの仕様を決定し,実験装置を試作完成することができた。本装置における処理エネルギー効率の最高値は11%となり,米国ミシガン大学で記録された従来値である3%に比べ,3倍以上の高い値を記録した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] CO2 reduction system using adsorption followed by nonthermal plasma treatment2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Nakajima, Kazuya Takahashi, Masanari Tanaka, Tomoyuki Kuroki, and Masaaki Okubo
    • 雑誌名

      Abstracts of Electrostatics 2015

      巻: 1 ページ: 30-30

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] CO2 reduction system using adsorption followed by nonthermal plasma treatment2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Nakajima, Kazuya Takahashi, Masanari Tanaka, Tomoyuki Kuroki, and Masaaki Okubo
    • 学会等名
      Electrostatics 2015, Institute of Physics, UK
    • 発表場所
      Southampton Solent University, UK
    • 年月日
      2015-04-12 – 2015-04-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 非熱プラズマ流と吸着剤を併用したCO2還元処理システム2014

    • 著者名/発表者名
      高橋 和也,黒木 智之,大久保 雅章
    • 学会等名
      日本機械学会関西支部卒業研究発表会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府堺市中区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 大阪府立大学 環境保全学研究グループ

    • URL

      http://www.me.osakafu-u.ac.jp/plasma/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi