• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機物により構成される生体等価型輝尽蛍光体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25630427
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 原子力学
研究機関東北大学

研究代表者

越水 正典  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40374962)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード線量計 / 輝尽蛍光 / 熱蛍光 / 有機無機ハイブリッド / 生体等価 / プラスチック / トラップ
研究成果の概要

本研究では、有機物を主要成分とし、生体組織と等価な原子番号分布を有する輝尽蛍光材料の合成を目的とした。そのためには、有機無機ハイブリッド材料の合成手法の確立が不可欠である。本研究では、ゾルゲル法というone potの手法、および超臨界水熱合成したナノ粒子のポリマーへの分散という2段階プロセスによる合成手法の2つの手法を採用し、いずれの手法においても、透明な有機無機ハイブリッド蛍光材料の合成に成功した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Enhanced Detection Efficiency of Plastic Scintillators upon Incorporation of Zirconia Nanoparticles2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Araya, Masanori Koshimizu, Rie Haruki, Fumihiko Nishikido, Shunji Kishimoto and Keisuke Asai
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 27 ページ: 255-261

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-energy X-ray detection by hafnium-doped organic-inorganic hybrid scintillators prepared by sol-gel method2014

    • 著者名/発表者名
      Yan Sun, Masanori Koshimizu, Natsuna Yahaba, Fumihiko Nishikido, Shunji Kishimoto, Rie Haruki and Keisuke Asai
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 104

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] プラスチックシンチレータへの添加を目的とした有機修飾ハフニアナノ粒子の作製2015

    • 著者名/発表者名
      平田 智之、野口 多紀郎、相田 努、高見 誠一、阿尻 雅文、越水 正典、藤本 裕、柳田 健之、錦戸 文彦、春木 理恵、岸本 俊二、浅井 圭介
    • 学会等名
      化学工学会第80年会
    • 発表場所
      芝浦工業大学(東京)
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 中性子検出用Li含有型プラスチックシンチレータの開発2015

    • 著者名/発表者名
      小田切 泰海、越水 正典、藤本 裕、柳田 健之、浅井 圭介
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南平塚キャンパス(平塚)
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ハフニアナノ粒子含有プラスチックシンチレータのX線検出特性2015

    • 著者名/発表者名
      平田 智之、野口 多紀郎、越水 正典、岸本 俊二、春木 理恵、錦戸 文彦、柳田 健之、藤本 裕、相田 努、高見 誠一、阿尻 雅文、浅井 圭介
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南平塚キャンパス(平塚)
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Hfナノ粒子含有プラスチックシンチレータの高エネルギーX線検出特性評価2015

    • 著者名/発表者名
      近野 唯、越水 正典、錦戸 文彦、春木 理恵、岸本 俊二、柳田 健之、藤本 裕、孫 彦、浅井 圭介
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南平塚キャンパス(平塚)
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Development of Li-loaded plastic scintillators for neutron detection2015

    • 著者名/発表者名
      Yasumi Odagiri, Masanori Koshimizu, Yutaka Fujimoto, Takayuki Yanagida, Keisuke Asai
    • 学会等名
      The 10th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring
    • 発表場所
      Technol Convention Center, Hosoda Hall (大洗)
    • 年月日
      2015-02-28 – 2015-03-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] High-energy X-ray detection capability of Hf-nanoparticle-loaded plastic scintillators synthesized by sol-gel method2015

    • 著者名/発表者名
      Yui Konno, Masanori Koshimizu, Fumihiko Nishikido, Rie Haruki, Shunji Kishimoto, Takayuki Yanagida, Yutaka Fujimoto, Yan Sun, Keisuke Asai
    • 学会等名
      The 10th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring
    • 発表場所
      Technol Convention Center, Hosoda Hall (大洗)
    • 年月日
      2015-02-28 – 2015-03-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] X-Ray detection properties of plastic scintillators loaded with supercritical water synthesized HfO2 nanoparticles2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Hirata, Takio Noguchi, Masanori Koshimizu, Shunji Kishimoto, Rie Haruki, Fumihiko Nishikido, Takayuki Yanagida, Yutaka Fujimoto, Tsutomu Aida, Seiichi Takami, Tadafumi Adschiri, Keisuke Asai
    • 学会等名
      The 10th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring
    • 発表場所
      Technol Convention Center, Hosoda Hall (大洗)
    • 年月日
      2015-02-28 – 2015-03-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi