• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロマチン介在性抗がん剤耐性機構に基づく新たな分子標的治療の試み

研究課題

研究課題/領域番号 25640093
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腫瘍治療学
研究機関長浜バイオ大学

研究代表者

水上 民夫  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (80367896)

研究協力者 佐々木 隆造  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 客員教授 (60077378)
長谷川 慎  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (10367899)
永井 信夫  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (90260281)
和田 修一  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 准教授 (20378607)
鈴木 孝禎  京都府立医科大学, 医学研究科医薬品化学講座, 教授 (90372838)
宮田 直樹  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科薬化学分野, 教授 (50114674)
吉田 稔  理化学研究所基幹研究所, 吉田化学遺伝学研究室, 主任研究員 (80191617)
伊藤 昭博  理化学研究所基幹研究所, 吉田化学遺伝学研究室, 専任研究員 (40391859)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード分子標的治療 / 抗がん剤耐性
研究成果の概要

最近、抗がん剤耐性の新規原因分子として、ヒストン脱メチル化酵素JARID1Aが同定された。本研究では、新規な抗がん剤耐性克服剤の開発を目的として、JARID1A阻害剤の同定とそれらが開発コンセプトに合致した薬理活性をもつことの証明を課題とした。組換えJARID1Aを用いて32914種の化合物を検索し、291種のヒット化合物を得た。さらに、標的遺伝子の発現レポーター細胞を構築し、ヒット化合物を調査したところ、有効な化合物を35種取得した。今後、JARID1Aの発現により樹立したGefitinib耐性細胞を用いて、耐性克服剤開発のリード化合物としての価値を評価する予定である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Identification of Jumonji AT-Rich Interactive Domain 1A Inhibitors and Their Effect on Cancer Cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Itoh Y, Sawada H, Suzuki M, Tojo T, Sasaki R, Hasegawa M, Mizukami T, Suzuki T
    • 雑誌名

      ACS Med Chem Lett.

      巻: 6 号: 6 ページ: 665-670

    • DOI

      10.1021/acsmedchemlett.5b00083

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi