• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗癌タンパク産生システムをパッケージングした治療用細菌マシンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25640095
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腫瘍治療学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

向井 英史  国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, ユニットリーダー (60570885)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードがん治療 / 遺伝子改変細菌 / 抗がんタンパク / 癌治療 / 抗癌タンパク / 腫瘍環境応答
研究成果の概要

発展の著しい合成生物学や応用微生物学は、「生体内の必要な場所で、必要な時に、必要な量だけ薬物を作る」究極のDDS実現のための道標の一つを示している。中でも、遺伝子改変による機能化が容易な細菌類に、抗癌タンパク産生システムをパッケージングした治療用細菌マシンは有望な戦略の一つである。本研究では、そうした試みの端緒として、グラム陽性菌B. choshinensisのTNF-alpha産生改変株を作製し、TNF-alpha感受性腫瘍細胞株L929との共培養実験やL929移植ヌードマウスにおける腫瘍増殖抑制実験により、その抗がん効果を示した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 遺伝子改変B. choshinensisのがん治療における有用性2014

    • 著者名/発表者名
      向井 英史、高橋 麻衣子、渡辺 恭良
    • 学会等名
      平成26年度 がん若手研究者ワークショップ
    • 発表場所
      長野県茅野市
    • 年月日
      2014-09-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 腫瘍組織内抗癌タンパク産生B. choshinensisの作製と抗腫瘍効果2014

    • 著者名/発表者名
      向井 英史、高橋 麻衣子、渡辺 恭良
    • 学会等名
      第30回日本DDS学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Potential use of engineered B. choshinensis in in situ TNF-alpha production machine in the tumor of xenograft mice and its antitumor effects2014

    • 著者名/発表者名
      Hidefumi Mukai, Maiko Takahashi, Yasuyoshi Watanabe
    • 学会等名
      41st Annual Meeting & Exposition of the Controlled Release Society
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2014-07-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi