• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人為的リプログラミング法を用いた間葉系幹細胞制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25640109
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ゲノム医科学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

栗崎 晃  独立行政法人産業技術総合研究所, 幹細胞工学研究センター, 研究チーム長 (60346616)

研究分担者 高田 仁実  独立行政法人 産業技術総合研究所, 幹細胞工学研究センター, 研究員 (80641068)
石嶺 久子  独立行政法人 産業技術総合研究所, 幹細胞工学研究センター, 産総研特別研究員 (90736737)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード間葉系幹細胞 / 遺伝子 / 表面マーカー / 再生 / 幹細胞 / メカニズム / 分化 / 間葉系
研究成果の概要

ヒト間葉系幹細胞は科学的には良く理解されていない細胞集団であるため、本研究では間葉系幹細胞を制御しうる遺伝子の探索を試みた。また、昨今新たに報告された細胞表面マーカーを活用した評価方法についても検証を試みた。その結果、間葉系幹細胞を制御する遺伝子についてはスクリーニング系の選択圧が十分最適化することができず、制御因子の同定に未だ至っていないが、新たな細胞表面マーカーとして最近報告されたSSEA-3陽性に関しては、ヒト間葉系幹細胞はモデルマウスを用いて評価したところ、難治性潰瘍組織の再生に良好な治療効果が期待できることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Therapeutic Potential of Adipose-Derived SSEA-3-Positive Muse Cells for Treating Diabetic Skin Ulcers.2015

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita K, Kuno S, Ishimine H, Aoi N, Mineda K, Kato H, Doi K, Kanayama K, Feng J, Mashiko T, Kurisaki A, Yoshimura K.
    • 雑誌名

      Stem Cells Transl Med

      巻: 4 号: 2 ページ: 146-155

    • DOI

      10.5966/sctm.2014-0181

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi