研究課題/領域番号 |
25650017
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
構造生物化学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
小泉 晴比古 東北大学, 金属材料研究所, 助教 (10451626)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 交流電場印加 / タンパク質結晶 / ロッキング・カーブ測定 / 結晶の完全性 |
研究成果の概要 |
新薬創製や生体機構の解明という観点から、新しいタンパク質結晶育成技術の確立は重要である。我々はこれまで交流電場印加によるタンパク質結晶の核形成頻度の制御に成功してきた。そこで、本課題では、タンパク質結晶の完全性に焦点を当てることにより、交流電場を印加しながら育成することで、タンパク質結晶の局所的な完全性、および、結晶全体の均質性が向上することを示した。さらに、タンパク質結晶の不完全が、結晶内のサブグレイン間の配向不整に支配されていること、1 MHz印加による完全性の向上がサブグレイン間の配向不整の減少に起因していることを明らかにした。
|