研究課題/領域番号 |
25650033
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
機能生物化学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
今井 友也 京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (90509142)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 酵素反応速度論 / 非放射性同位元素 / セルロース合成酵素 / 光散乱 / 濁度測定 / セルロース大腸菌合成系 / アンスロン硫酸法 / Direct Red-23 / 酵素活性定量 / 部位特異的変異導入 / 蛍光光度計 / 分光光度計 / セルロース / 酵素活性測定 / 変異体タンパク質 / 蛍光色素 |
研究成果の概要 |
放射性同位元素を使わない、セルロース合成酵素の酵素活性測定系の開発を行った。天然由来の粗酵素による試験管内合成系と、組換え体タンパク質の大腸菌再構成系の2つの酵素活性測定系について研究を行った。前者では、合成されたセルロースの不溶化による光散乱を、通常の吸光光度計で濁度として求め、酵素反応速度論的解析を行うことに成功した。後者では、従前法を改良したプロトコルを確立し、大腸菌系におけるセルロース合成を定量的に示すことに成功した。
|