• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セレノシステイン導入によるレドックス制御関連酵素の反応性の向上と応用

研究課題

研究課題/領域番号 25650040
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機能生物化学
研究機関東海大学

研究代表者

金森 審子  東海大学, 工学部, 教授 (00261173)

連携研究者 伊藤 幸成  理化学研究所, 伊藤細胞制御化学研究室, 主任研究員 (80168385)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードセレノシステイン / グルタチオン / フォールディング / 品質管理機構 / シャペロン / タンパク質ジスルフィドイソメラーゼ / 酸化ストレス / 酸化還元酵素 / ジスルフィド結合 / レドックス / 酵素
研究成果の概要

生体内では、レドックス制御に関連する酵素が活性酸素種による酸化ストレスから細胞を守っている。特にタンパク質ジスルフィドイソメラーゼのシャペロン活性は重要であり、同活性の低下・消失が原因の変性タンパク質の蓄積がアルツハイマー病の一因として報告されている。
本研究では、PDIの活性発現に必須な低分子、グルタチオン中のシステインを21番目のアミノ酸であるセレノシステインに変換したセレノグルタチオンを用い、①PDIの活性促進および②変性タンパク質を直接修正する効果の向上を示す結果を得た。得られた成果は、不溶性タンパクの蓄積が原因の疾患の予防・治療に応用できると期待される。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Folding of Synthetic Homogeneous Glycoproteins in the Presence of a Glycoprotein Folding Sensor Enzyme2013

    • 著者名/発表者名
      Simone Dedola, Masayuki Izumi, Yutaka Makimura, Akira Seko, Akiko Kanamori, Masafumi Sakono, Yukishige Ito, Yasuhiro Kajihara
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 53 号: 11 ページ: 2883-2887

    • DOI

      10.1002/anie.201309665

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] セレノグルタチオンによるシャペロンタンパクPDIの活性促進メカニズムの解析2015

    • 著者名/発表者名
      澁谷朋子、下平伸吾、荒井堅太、岩岡道夫、金森審子
    • 学会等名
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会[Tμne] 第4回学術講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      2015-02-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] セレノタンパク質Sep15によるフォールディングセンサータンパク質UGGT1の活性促進メカニズムの解析2014

    • 著者名/発表者名
      金森審子、武田陽一、瀬古玲、伊藤幸成
    • 学会等名
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会[Tμne] 第3回学術講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      2014-07-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Accelerating Effects of Sep15 on Glucosyltransferase Activity of the Folding Sensor Protein UGGT12013

    • 著者名/発表者名
      Kanamori A, Takeda Y, Seko A, Ito Y
    • 学会等名
      第3回 比較発生糖鎖生物学とその医工学の応用に関する日本・オーストリア2国間セミナー (The 3rd Austria/Japan Seminor on Comparative and Developmental Glycobiology)
    • 発表場所
      和光、埼玉
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ハイマンノース型糖鎖を有するタンパク質MCP-1の化学合成及びUDP-グルコース:糖タンパク質グルコース転移酵素(UGGT)の基質認識の解明2013

    • 著者名/発表者名
      藤田 正一、和泉 雅之、牧村 裕、瀬古 玲、金森 審子、迫野 昌文 、伊藤 幸成、梶原 康宏
    • 学会等名
      第32回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 均一な構造のハイマンノース型糖鎖を持つエリスロポエチンの合成2013

    • 著者名/発表者名
      木内 達人、牧村 裕、岡本 亮、和泉 雅之、瀬古 玲、迫野 昌文、 金森 審子、伊藤 幸成、梶原 康宏
    • 学会等名
      第32回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] セレノタンパク質Sep15によるフォールディングセンサータンパク質UGGT1の活性促進メカニズムの解析2013

    • 著者名/発表者名
      金森 審子、武田 陽一、瀬古 玲、伊藤 幸成
    • 学会等名
      第86回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] http://www.u-tokai.ac.jp/staff/academics/010014

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 東海大学工学部ホームページ

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi