• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗体産生キャリアとして機能する金ナノ微粒子の抗原提示機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25650042
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機能生物化学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

石井 則行  国立研究開発法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 主任研究員 (10261174)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード免疫生化学 / 抗ハプテン抗体 / 金ナノ微粒子担体 / 株化培養細胞 / ナノ粒子 / 細胞応答 / ハプテン / B細胞 / 抗体 / エキソソーム / 細胞外膜小胞 / 培養細胞株 / 抗原抗体反応 / 抗原 / B細胞
研究成果の概要

生体内では、金ナノ粒子を起点として抗ハプテン抗体の産生が確認された。本研究から総合的に判断すると、低分子化合物は、金ナノ粒子とともに免疫原としてマクロファージや樹状細胞によって貪食され、還元状態にある細胞質において細胞内消化を経て、初期のエンドソーム、マルチベシクルボディーを経由して、エキソソームに内包される形で細胞外へと放出され、B細胞を活性化すると考えられる。樹状細胞から放出されるエキソソームにMHC分子は確認されているが、マクロファージからのエキソソームには、これまでのところ、MHC分子は検出されていない。免疫原情報を送達するエキソソームのB細胞に対する生理的役割と機能の解明が待たれる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] エキソソームって何? 十万倍で見る生体の謎2015

    • 著者名/発表者名
      石井 則行、池本 光志、広瀬 恵子、小田原 孝行
    • 学会等名
      2015年 産総研(つくばセンター)サイエンスコーナー
    • 発表場所
      茨城県・つくば市
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質会合における混み合った分子環境の役割2015

    • 著者名/発表者名
      小田原孝行、池本光志、広瀬恵子、石井則行
    • 学会等名
      産総研・産技連LS-BT合同研究発表会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(つくば)
    • 年月日
      2015-02-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Novel electron microscopic elemental technology to support the development of exosomes as disease diagnostic markers2015

    • 著者名/発表者名
      石井則行、池本光志、広瀬恵子、小田原孝行
    • 学会等名
      産総研・産技連LS-BT合同研究発表会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(つくば)
    • 年月日
      2015-02-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Immunological study with azobenzene-dye as a hapten presented on the surface of gold nanoparticle carriers

    • 著者名/発表者名
      石井則行、玉田薫、秋山陽久
    • 学会等名
      生物物理学会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 金ナノ粒子キャリヤー表面に提示されたハプテンとしてのアゾベンゼン色素の免疫応答

    • 著者名/発表者名
      石井則行、玉田薫、秋山陽久
    • 学会等名
      産総研・産技連 LS-BT合同研究発表会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(つくば)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Image Analyses of Two-Dimensional Crystalline Arrays of Membrane Proteins and Protein Supramolecular Complexes, In: Advances in Image Analysis Research2014

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Ishii
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      Nova Science Publishers, Inc.
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi