• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然界から分離した細胞外小胞は、微生物へのシグナル運搬能を有するのか?

研究課題

研究課題/領域番号 25650105
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 形態・構造
研究機関筑波大学

研究代表者

野村 暢彦  筑波大学, 生命環境系, 教授 (60292520)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードメンブランベシクル / 細菌 / 細菌シグナル / アシル化ホモセリンラクトンのシグナル
研究成果の概要

近年、多くの細菌が細胞外に小胞(ベシクル)を分泌し、その中にシグナルが存在することが明らかになってきた。しかし、それらはモデル細菌で実験室内つまり人工的に調整されたベシクルを解析しているに過ぎない。そこで本研究は、「実環境サンプルから細胞外小胞(ベシクル)を分離し、それが異種細菌間情報伝達のシグナル運搬役となりうるか?」を検証することで、自然界に存在しているベシクルが微生物に対して機能しうるか否かを解析した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A novel approach for purification and selective capture of membrane vesicles of the periodontopathic bacterium, Porphyromonas gingivalis: membrane vesicles bind to magnetic beads coated with epoxy groups in a noncovalent, species-specific manner.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakao R, Kikushima K, Higuchi H, Obana N, Nomura N, Bai D, Ohnishi M, Senpuku H.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 9 号: 5 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0095137

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Membrane vesicle formation is associated with pyocin production under denitrifying conditions in Pseudomonas aeruginosa PAO1.2014

    • 著者名/発表者名
      Toyofuku M, Zhou S, Sawada I, Takaya N, Uchiyama H, Nomura N
    • 雑誌名

      Environ Microbiol.

      巻: 印刷中 号: 9 ページ: 2927-2938

    • DOI

      10.1111/1462-2920.12260

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] メンブランベシクルから見えてくる新たな微生物間コミュニケーション、バイオフィルム像2014

    • 著者名/発表者名
      豊福雅典、Leo Eberl、野村暢彦
    • 学会等名
      生物工学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌)
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 微生物の城づくり ~微生物も会話し集団生活している~

    • 著者名/発表者名
      野村暢彦
    • 学会等名
      第2回日本微生物学連盟フォーラム『微生物―知られざるミクロのエンジニア』
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 微生物間コミュニケーションを利用したバイオフィルム制御技術の開発

    • 著者名/発表者名
      野村暢彦
    • 学会等名
      藪田セミナー
    • 発表場所
      アクトシティ浜松コングレスセンター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Biodegradative Bacteria2014

    • 著者名/発表者名
      Masanori Toyofuku, Nobuhiko Nomura
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi