研究課題/領域番号 |
25650136
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生物多様性・分類
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
北川 航 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 主任研究員 (60415669)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | Rhodococcus / gyrB / antibiotics / phylogeny / バイオテクノロジー / 抗生物質 / ロドコッカス / 分類学 / 遺伝子 / 微生物 |
研究成果の概要 |
放線菌ロドコッカス・エリスロポリスには同属同種でありながら、異なる抗生物質生産性を示す多くの株が知られている。これらの株の16S rRNA遺伝子配列による分類は不可能であったが、gyrB遺伝子、さらには数株の完全ゲノム解析も行い、進化系統的な分類を可能にし、さらには物質生産系の合成遺伝子群を明らかにした。MLSTを含め更に解析を進め、最終的にはgyrB遺伝子のみで抗生物質生産性と一致する系統分類が可能である事がわかった。これらの結果から新たな候補株を取得した場合、gyrB配列によってその生産物の新規性も判断できると結論した。これら配列と生産物をデータベース化して利用する事が可能になった。
|